asahi.com: ソニー、携帯情報端末に再挑戦「Web2.0世代」狙う
asahi.com: ソニー、携帯情報端末に再挑戦「Web2.0世代」狙う
ソニーがPDA事業に再進出した。
んがっ!
W-ZERO3にそっくりじゃあないですか。
コンセプトもターゲットも。
シャープさんの後追いですか。
堕ちたもんですね、ソニーも。。。
素人プログラマ、Webアプリ開発に挑戦。
asahi.com: ソニー、携帯情報端末に再挑戦「Web2.0世代」狙う
ソニーがPDA事業に再進出した。
んがっ!
W-ZERO3にそっくりじゃあないですか。
コンセプトもターゲットも。
シャープさんの後追いですか。
堕ちたもんですね、ソニーも。。。
(このコラムは、web2.0という概念の有効性をあえて否定してみようという実験のためのコラムです。)
CGM。コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア。
「WEB2.0という裸の王様」を崇拝するひとたちがよく持ち出すのがこの用語です。
「ユーザ参加型」とか、「双方向、インタラクティブ」とか、「集合知」とか、「みんなの意見は結構正しい」とか、いろいろなキャッチフレーズで語られます。
確かに昨今、CGMと言えるような現象が盛り上がってるよう見えます。
mixi , BLOG , YouTube, Wikipedia, などなど。(他にまだありましたっけ?)
しかしですね、では聞きますが、それ以前のwebの世界ではCGMは盛んでなかったのか?
いやいやそんなことはありません。
1996年~2001年ごろに隆盛した個人ホームページだって、CGMです。
そのホームページにちょこんとくっついていたCGI掲示板もCGMです。
ジェオシティーズも、2ちゃんねるも、CGMです。
画像投稿掲示板なんてのもありました。
子供の写真や動画を自分のHPにのっけてるお父さんもいましたっけ。
そもそも黎明期のインターネットは、研究者同士の自前コンテンツのネットワークであったと聞きます。
メーリングリストもメールマガジンもCGMです。
ニューズサーバ、ニューズグループなんてのもありました。
いまお使いのInternet Explorerのメニューバーに
「ツール>メールとニュース>ニュースを読む」
という謎の機能がありますよね?これもCGMです。元祖CGMです。
というわけで結論。
インターネットはそもそもCGMである。
あるいは
CGMは、インターネットの特徴のひとつである。
やれweb2.0だCGMだと騒いでいるのを見ると、裸の王さまの話を思い出します。
CGMは、web2.0にはじまったことではないのです。いまさら騒がれるのはおかしいと思います。
近頃世間では、web2.0だなんだとうるさいので、これからアンチweb2.0論を書きます。
「web2.0は幻想である」
という趣旨のもと、web2.0とその概念の有効性を否定してみせます。
なぜわざわざそんなことをするのか?
それは、
web2.0 = 裸の王様
になっているからです。
そこでデカルトの方法的懐疑にのっとって、批判的に検証してみようと思います。
やみくもに礼賛するのではなく、まず徹底的に疑ってみることによって物事の本質に迫ろうという、フランス大陸合理主義哲学の手法です。 あらゆる角度からさんざん疑ってみて、もし否定しきれなかったら、そこには何かしら認めざるを得ないものが存在するだろうということです。
次回へ続く
すごい時代になってきました。
APIの公開というのはよく耳にしますが、「WEBアプリのコードの公開」というのは初めて聞きました。
「Yahoo!はかなり大規模な企業だが、ユーザーが求めていそうなアプリケーションをすべて開発できるわけではない」とディッカーソン氏はYahoo!本社での取材に応えて語った。
del.icio.usのタグクラウドを貼り付けてみました。
うまく貼り付きました。^^
マトリックスの横バージョンみたいになってます。
私の頭の中をのぞかれてる気分です。
職業がバレそうです。。。
bloggerはこの辺の自由度が高くていいですね。
次はflikrでも同じことやってみよう。
<script type="text/javascript"
src="http://del.icio.us/feeds/js/tags/da_k?icon;size=12-35;color=87ceeb-0000ff;title=my%20del.icio.us%20tags;showadd"></script>
ユーザ認証って、
・ベーシック認証
・クッキー
・DB
とかいろいろあって難しそう。。。
まあyahooもamazonもmixiもやっているので、やり方さえわかれば簡単なんだろうけど。
とりあえずcookieの勉強からはじめます。
先は長い。