2006-09-12

三省堂、「大辞林」などを書籍とWebに同時出版

Yahoo!ニュース - RBB TODAY - 三省堂、「大辞林」などを書籍とWebに同時出版

エポックメイキングなニュースだ。
書籍とWEBに同時に出版、というが、書籍の方は必要なのか?という疑問がわく。


同社では2005年7月から辞書編集にXMLを使用し、編集時から全国各地の監修者に、「Web経由での内容確認」(リモートプルーフ)を行ってもらっていたとのこと。こういった制作手法がとれるのもデジタルならではだ。そしてXMLデータであることを活かし、書籍組版においても「XSLT」での自動組版を採用し、制作効率をアップさせることでコストも改善した。

XMLが騒がれ出したのはだいぶ前で、2000年ごろには本屋で入門書もいろいろ出ていた。
三省堂が辞書編纂にXMLを採用するまでに5年もかかった。なぜか?
XMLの有用性そのものは、5年前からあったはずである。

答えは、辞書編纂に携わる人間や文化が恐ろしく保守的だからだ。活字文化の牙城だからだ。
こういった業界に従事する人たちは「効率化」という概念に異常に拒絶反応をしめす。

なんとも歩みののろいものだ。

ていうか、出版社がつくる辞書は必要なのか?
オープンソースが辞書編纂学を駆逐する日がいつか来ると思う。
辞書編纂学。そんな学問があること自体、いまとなっては驚きだ。

文学業界に言いたいことは山ほどあるので、おいおい色々書くことにします。

0 件のコメント:

Blog Archive