2011-01-01

2011年にやること

やること
・会社をつくる
・Webサービスを立ち上げて、ユーザを10人以上獲得する
・健康診断する

やらないこと
・新規の受託開発
・今やってる仕事に過度にのめりこむ
・連ドラを見る

Good is the Enemy of Great

収入が増えるとか、地位が上がるとか、そういう話は一見うれしいものだ。
しかし「自分のやろうとしてる目的に近づいているか」という観点で判断しなければならない。

昇給・昇進の延長線上に自分のゴールがないのであれば、そんなことで喜んではいけない。
そうやってぬるま湯につかってたら最後にぬるいまま終わる。

Good is the Enemy of Great.

2007-05-20

【読書メモ】 『ルネッサンス』カルロス・ゴーン


カルロス・ゴーンのルネッサンスを読み終わりました。
ゴーン氏の生い立ちから日産に移るまでの経歴をまとめてみました。
日産再建以後の話はすでにいろんな本に書かれているので、そちらをご参照ください。

カルロス・ゴーン氏の経歴



西暦出来事
1954ブラジル西部のポルト・ベーリョで生まれる。父はレバノン系ブラジル人、母はレバノン系フランス人。
1960母とレバノンへ移る。(6歳)
イエズス会系の学校へ10年近く通う。パリでエコール・ポリテクニーク(国立理工科学校。米MITに相当。)の準備学級へ進学。フランス語の授業に苦労する。1年後、エコール・ポリテクニークに合格、入学。カルチエラタンで過ごす。アメリカ人留学生との交流会会長を務める。この頃の本人の主要言語はフランス語とアラビア語とポルトガル語。エコール・デ・ミーヌ(国立鉱山学校)に進学。
1978卒業前に、ミシュランの人間から声がかかる。製造部門でへの配属を希望する。
1978ミシュラン(仏)に入社(24歳)。
リュ・ピュイ工場で工場労働者として半年間勤務。さらに別の工場でスーパーバイザーとして半年間勤務。品質管理エンジニア、現場マネジャーを歴任。
1980リュ・ピュイ工場長に就任。(26歳)
2年間勤務。R&Dテクニカルセンターに転勤。
1984大型車用タイヤのR&Dテクニカルセンター所長に就任。(30歳)
1985ミシュラン・ブラジルのCOOに就任。(30歳)
赤字事業を黒字に転換。
1989ミシュラン北米のCEOに就任(35歳)。
ユニロイヤル・グッドリッチ社との統合を指揮。フランスとアメリカの異文化統合を経験。クロス・ファンクショナルチーム(CFT)を発案、導入。
1995パリのヘッドハンターからスカウトされる。(41歳)
1996ルノーに転職。副社長に就任。(42歳)
 赤字を建て直すためにリストラを断行。
1997ベルギーのビルボード工場を閉鎖。EU、ベルギー国王、フランス政府、労働組合などから猛反発をくらう。
19985月 ダイムラーベンツとクライスラーが合併。自動車業界で社内で危機感がつのる。
19993.27 ルノーと日産がグローバル提携に調印。ルノーが日産に6430億円を出資。
19996月 日産のCOOに就任。
199910.18 日産リバイバルプラン(NRP)発表
2001日産のCEOに就任(47歳)
2006ルノーのCEOに就任(52歳)。日産CEOと兼務。

2007-04-19

ナビを自作したい衝動にかられる。

ヨドバシカメラで、I-O DATAのGPSモジュールを発見しました。
製。

ふつふつと、ナビを自作したい衝動にかられました。

2007-04-14

O/Rマッピングの意味がやっとわかった。

Ruby on Rails やMVCの話でよくでてくるO/Rマッピング。

なんじゃそりゃ?と思ってましたが、Webでいろいろ調べてやっと意味がわかってきました。
Web上のわかりやすい解説を収集しました。
http://del.icio.us/da_k/O/Rmapping

O/Rマッピングの効用については賛否いろいろあるようです。


それにしてもdel.icio.usは便利。

2007-04-10

Microsoft Project触ってみました。

会社で、プロジェクトマネジメントツールのMicrosoft Projectを導入することになりました。
導入にあたって講習を受けました。

で、感想。

機能多すぎすぎ!!!

ありえへん。
普通の人なら、見ただけでキョヒるでしょう。

どうせ機能の80%は使わないんだから、隠しといてくれたらいいのに。

Officeシリーズの悪いところ、それはメニューが多すぎること。

大半のユーザは、メニューの半分も使いこなしてないはずだ。
僕の場合だと、ワードは10%ぐらい、パワーポイントは20%ぐらい、よく使うエクセルでも70%ぐらいのメニューしか使わない。

それにProjectは、エクセルやワードとの共通メニューが少ない。
しかもメニューの階層が深い。

これだけ高機能で使いにくいと、対抗してWebアプリでシンプル・軽いやつを作ればウケそうだ。
すでにもうあるかも。

2007-04-08

【Perl】HTML::Template使ってみました。

Movable Typeでも使われているHTML::Templateを使ってみました。

以下のcpanの説明どおりにやったら意外にすんなりできました。(^^)v


例えば、 test.tmpl:


  <html>
<head><title>Test Template</title>
<body>
My Home Directory is <TMPL_VAR NAME=HOME>
<p>
My Path is set to <TMPL_VAR NAME=PATH>
</body>
</html>

そして小さな CGI プログラムを作ります:


  #!/usr/bin/perl -w
use HTML::Template;

  # open the html template
my $template = HTML::Template->new(filename => 'test.tmpl');

  # fill in some parameters
$template->param(HOME => $ENV{HOME});
$template->param(PATH => $ENV{PATH});

  # send the obligatory Content-Type and print the template output
print "Content-Type: text/html\n\n", $template->output;

これですべてがうまくいっていれば、ブラウザでそのCGIにいくと、
以下のようなものが表示されます:


  My Home Directory is /home/some/directory
My Path is set to /bin;/usr/bin


以上

Ruby on Rails

Ruby on Railsについてちょこちょこ調べました。
超高速でWebアプリを開発できるフレームワークらしい。
なんかすごそう。

10分で作るRailsアプリなんていうムービーがありました。すごすぎ。

初級CGI/Perlユーザの自分にはまだまだ手の届かないシロモノですが、いつか使いこなしてみたい。

2007-04-07

Amazon アフィリエイトを導入

Amazon アフィリエイトを導入しますた。

使い方難しい。。。

【読書メモ】 会議革命

「会議革命」読みました。
会議というよりは、ブレストの上手なやり方を説明した本です。

「身体」や「空間」に着目したのが新しい発想です。

ポイントは、
固定した空間・固定した身体はダメ。
柔軟な空間・柔軟な身体をつくること。

■ 原則

 ・会議ではアイデアを出した人が偉い。
 ・アイデアを批判しない。よりよいアイデアを出して乗り越える。

■ 時間をマネジメントする。

 ・テーマ設定は重要。
 ・重要度の高い議題からはじめる。
 ・審議を先に、報告を後に
 ・定例会議をやめてみる
 ・会議は必ず結果を出して終える。

■ 身体をマネジメントする。

 ・身体を活性化させることを考える。
 ・会議はスポーツである。
 ・リラックスした身体をつくる。
 ・参加者の体を動かしてみる。(体操とか)
 ・笑いも重要。

■ 空間をマネジメントする。

 ・机とイスの配置を変えてみる。御前会議にならないように。
 ・教室型の座席はダメ。テーブルを散らばらせる。
 ・全員の顔が見えるように座る。
 ・二人一組で議論。結果を発表しあう。
 ・部屋の雰囲気や服装も重要。

■ 場をマネジメントする。

 ・参加者の脳みそを混ぜ合わせる。
 ・ホワイトボードに乱雑に書き込む。
 ・カオス(混沌)とコスモス(秩序)をうまくマネジメントする。

2007-03-30

GPS衛星が車の位置を逆探知できると三井物産の寺島実郎氏が国会で発言した件について

先日、日経新聞を読んでびっくりしました。

あるシンポジウムでの三井物産戦略研究所の寺島 実郎氏の発言。
「カーナビというシステムは、アメリカの軍事用GPS衛星が日本の車の位置を逆探知できるシステムである。」という意味のことを言っておられます。

うーんありえない発言。
人口衛星がどうやってカーナビが発する電波(そんなもの発してるのか?)をキャッチできるんだ?

たしかに、巷にはGPSについてこんな誤解をしてる人がたくさんいます。
僕も昔はそう勘違いしてました。

しかし、こんな要職にある人がこんな発言していいんかい。。。
しかも、Googleで検索したら、この人国会でもそんなことを言っていた。。。


要するに、アメリカが衛星をただで使わせてくれているのですね。GPSなんですね。要するに、今自分がどこを走っているかということを衛星とリンクさせて確認して走っているわけです。本当に裏道の裏道までモニターで出てきますね。だけれども、このシステムというのは実は怖いのですね、いろいろな意味で。第145回国会 国会等の移転に関する特別委員会 第3号
どうやって衛星とリンクさせるんでしょうか。

GPSの基本というのは、今度のKDDIのGPS携帯電話が示しているように、逆探知できるということが物すごく重要で、国会議員の先生たちがGPSに依存してカーナビゲーションを積んだ車で動き回っているとしたら、だれが今どこを動いているのかということが掌握できるシステムだということなんですね。
第154回国会 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第3号
どうやって国会議員の動きを掌握するんでしょうか。

カーナビというのはGPSなんですね。GPSというのは、アメリカの軍事衛星が地球を24個取り巻いているわけですけれども、その衛星につないで自分の位置を測定させてもらっているのですね、しかもただで。ただというのは変な仕組みだなというのが、もう一世代前の人ならぴんと来たのですけれども、今は、ただで便利ならなお結構じゃないかということでたっぷり普及しています。そこで、おととしアメリカはそろそろ日本では普及したから金を取ろうかと言い出したけれども、延期したわけですね。もうしばらく様子を見ようと。なぜただにしてくれているか、対抗衛星を打ち上げさせないために、というのが最大のねらいですね。この間中国に行ったら、中国もGPSの衛星を自前で打ち上げるということで、欧州はガリレオというの名前のGPSを打ち上げることを決めましたね。今、日本ではそういう問題意識が一切ない。この話は何がポイントかというと、ボトムラインは何かというと、GPSの金を払えというのなら払ったらいいじゃないか、ということで話を終えるのなら、ばか話になる。この話のボトムラインは、カーナビは逆探知できるのか、ということなのですね。だれがどこを動き回っているのかということが掌握できるのかということ。そんなことは簡単にできるのですね。言うまでもないことですけれども、KDDIが今度発表したGPS携帯電話なんていうのは、徘徊老人に持たせて、徘徊老人がどこを徘徊しているのかということを逆探知するサービスを開始しているわけで、被害妄想みたいな話ではないのです。ですからVIPと言われるような人がカーナビを積んだ車の後ろでふんぞり返って走り回って、だれがどこを動き回っているのかということが瞬時に掌握できる仕組みの中に身を置いているということは、何を意味しているかということぐらいわからなくなってしまったら、もうセキュリティーも何もありませんよ、という世界なんです。
グローバル時代における国家戦略のあり方
どうやって衛星につなぐんでしょうか。


これだって、先ほど野田郵政大臣、逆探知の話をされていましたね。現時点でそれができるようになっているというふうには私は聞いておりませんけれども、これだって、そういう技術は刻々と進歩しているわけだし、既に逆探知の技術というのはある意味ではかなり確立されたものがあるわけでありますから、そういった意味でいうと、やろうと思えば、こういう前提がつくのですけれども、やろうと思えば、総理が毎日どこに動いているのか、あるいは野田自治大臣、あるいは郵政大臣がどこに動いているのか、全部記録が残るのですよ、これは。そういうふうな、いわゆる情報についてのセキュリティーの意識というものが我々日本人というのは希薄なのではないか。
第145回国会 地方行政委員会逓信委員会連合審査会 第1号 小沢委員の発言
どこに記録がのこるんでしょうか。

結局、

・通信と放送の違いをわかっていない。
・GPS衛星が発しているのは位置情報ではなく時報であることをわかっていない。
・ナビ画面の道路地図は、ナビ側に格納されていることをわかっていない。

だから、GPS衛星が車を監視していると誤解するんです。
以上。

追記(2008/2/23)
一部、過剰な表現を修正しました。

2007-03-26

use strict, use warnings, -w, CGI::Carp

先日出会ったuse strict、だいぶ慣れました。
開発中のWEBアプリの一つに全面採用しました。
要は変数を使うときはmyをちゃんと付けろってことですか。

これはこれでいいとして、一方warningsまわりがよくわからん。

よくわからんので、自作CGIの冒頭に、

#!/usr/local/bin/perl -w ( -wスイッチ)
use warnings;
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser warningsToBrowser);

と3つとも書いている。

この3つの違いがさっぱりわからん。(? ?)
とりあえずしばらくは3つとも書いておくとしよう。

warningsToBrowser(1)の使い方がやっとわかった。

CGI::CarpのwarningsToBrowser(1); の使い方がやっとわかった。
All Aboutにわかりやすい解説アリ。

さっそく使ってみる。

。。。が、
ヒアドキュメントの中にwarningsToBrowser(1)と書くと、ブラウザに"warningsToBrowser(1)"がそのまま表示されてしまった。

う~融通きかないのね(><)

2007-03-25

MovableType導入しますた。

こことは別のサイトに、MovableType(ver3.34-ja)を導入しますた。
(参考ページ:XREAでMTを!

過去に1度失敗したんですが、今回はうまく行きました。(^-^)v

結構設定難しいですねー。
解説どおりにやったつもりがエラーが出て、cgiのソースを見ながらいじってたらやっと動きました。
Perl/cgiをやったことない人は、ソースみただけでキョヒりそうな難しさです。
みんなよくあんなソフト使いこなしてるなー。

MovableTypeというソフトは、キャズムを超えられなかったわかりやすい一例ですね。

2007-03-20

use strictを導入してみた

use strict;

というものを知りました。
なんでも、Perlで、変数宣言を厳密にして、グローバル変数を禁止するためのおまじないだそうです。

このモジュール、あちこちのスクリプトでよく見かけるので調べてみたら、超有名かつ基本的なモジュールだそうです。(汗

404 Blog Not Found:perl - use strict; # and be happy

Perlで必須の記述 use strict と use warnings - Sakura scope

Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な性質について : NDO::Weblog

Perlビギナーの皆様へ - 何を書くにもまず 'use strict'


strict プラグマこそが、我々のミスを見つけてくれる、プログラマーの強力な味方です。
「見通しの悪い複雑なスクリプト」を書いてしまう事への懸念は、すべてこの strict プラグマが晴らしてくれます。

どんなにコードを書くときにも、かならずコードの先頭で、

 use strict; 

と書いておきましょう。

そして、変数を作る際は、
my $hoge = 1;
というように、「スコープ (関数) 内でのみ有効な変数宣言」 をつけましょう。
こうすることで、少なくとも僕は後悔した事はありません。
幾度となく、助けてもらった思い出ばかりです。

Perl/CGI辞典 - 土井 毅さん著 - にて use strict が推奨されていない件について - iandeth.




なるほど。
よし、さっそく自分のスクリプトにも導入してみよう。

use strict;
…んがっ、エラー出まくり!!!
爆死。

…結局数時間かけて、変数全部にmyをつけて、関数間の変数の受け渡し(returnとか)をきっちり書いて、ライブラリをパッケージに置き換えたら解決しました。

これでPerl初級は卒業できたかな?

2007-03-17

TOEIC 775点でした。 ショボ-ン

1999/11/14  :スコア 585: L300 R285 初めてのTOEIC(マークシート埋めきれず)
2000/01/30 :スコア 720: L365 R355 ガリ勉の成果(英字新聞購読とか)
2000/09/24 :スコア 820: L385 R435 欧州旅行から帰ってきて
2001/09/23 :スコア 740: L350 R390 会社の友達と勝負
2003/05/25 :スコア 655: L305 R350 近所の大学で
2005/01/06 :スコア 790: L360 R430 転職先の入社式にて
2005/05/29 :スコア 735: L340 R395 メキシコ旅行から帰ってきて

そして今回は。。。↓

2007/02    :スコア 775: L350 R425  iPODリスニングの効果?

800点の壁は厚い。


※ L: Listening、R: Reading

確定申告を終える

確定申告、やっと提出しました。

今年は証券会社を3つも乗り換えた上に、ほとんどが一般口座での売買だったので、損益計算が大変でした。
会社一日休んで書類作成しました。
だいぶ前から少しずつ作業してたので、のべ3~4日は費やしたかな (^^;

やっぱ全部特定口座にしておけばよかった。

それにしても、国税庁のオンライン確定申告書作成はすばらしい!超便利。
今まで毎年わざわざ平日に税務署に行ってたんですが、今回はWEBで書類作成→郵送で完結しました。
なかなか休みがとれないサラリーマンにとってはありがたい話です。

教訓:
①半期、または四半期決算をやっておけばもっと楽だった。
②作業は1日か2日で一気に終わらすべきだった。
③正月休みにやるべきだった。

2007-03-12

【活動記録】セッション管理、ログイン機能を実装

今週の活動成果

DB、クッキー、認証まわりで大きな進歩がありました。

・クッキーによる認証の仕組みを実装
・IDとパスワードによる会員登録、ログイン機能を実装
・会員管理をWebDB(MySQL)で実現
・会員用テーブルにデータを挿入、読み込み

・家の中のガラクタを整理。プラスチック収納ケースを2つ空にした。
・ホワイトデーのチョコを買う。

MySQLふたたび

半年ほどさぼってたMySQL、また勉強し始めました。

前回、LAMPデビューしたとか言ってうかれてた直後、結局MySQLで挫折してたのでした。
挫折した原因は。。。

①文字化け問題
 そもそも文字コードの違いをよくわかってなかったので、DBに格納したデータが文字化けを起こした。
 たぶん、phpMyAdminがUTF5のため、Webアプリから入力したデータとphpMyAdminからSQLで注入したデータが混在して、文字化けしたんだと思われる。

②DBIの使い方
 MSAccessは結構使ってたのでSQL自体はそれほど難しくなかったんだけど、DBIでSQLを使ってデータを取り出すのが意外と難しい。
 「"」とか「'」のクオテーションが抜けてると動かなかったり、SELECT文の結果を受け取るのにfetchrow_arrayみたいな関数を使わないといけないとか。prepareとかexecuteとかの意味がさっぱりわからん。


そこで今回は、

対策①:文字コードはEUCで統一。
  → これでだいぶ楽になりそう。
対策②:一行書いたら動作確認。
  → 時間はかかるが、これしかない。

これで、何とか難所を切り抜けられそうな気がします。

2007-03-09

Linux&Apacheで自宅Webサーバ構築 3 Vine Linuxを入手する

Vine Linuxを入手する方法です。
超簡単です。

① http://vinelinux.org/ にアクセス。

② 左のメニューから、
 Vine Linuxの入手方法 > FTPサイト
 セカンダリサーバの中から、どれでもいいので一つ選んでクリック。
 ここでは例としてhttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/  を選択。

③ クリックしてサーバに飛んだら、
 Vine-4.1 > CDIMAGE へアクセス
 "Vine41-i386.iso" を右クリックしてダウンロード。

(i386とppcの違いはよくわかりません。 i386は普通のPC用、ppcはパワーPC用らいしです)


これでVine Linuxはゲットできました。

2007-03-08

Linux&Apacheで自宅Webサーバ構築 2 おおまかな流れ

私が成功した自宅Webサーバ構築の手順です。

①Vine Linuxをインターネットからダウンロードして、CD-Rに焼く。

②空のHDDを用意して、PCにつなぐ

③HDDにVine Linuxをインストール

④Apacheを起動

たったこれだけです。
たったこれだけで、自宅のPCでホームページを世界に公開できます。
終わってみると超簡単でした。
①~④まで数時間でできます。

とりあえず勉強のために「Linux+Apache環境を構築」してみたいのであれば、これが一番簡単な方法ではないでしょうか。

※これは最小限の手順なので、これだけだとセキュリティ的には非常に脆弱らしいです。
※ドメインの設定はしてないので、外部からはIPアドレスでアクセスすることになります。

次回から、手順をひとつずつ解説します。

Linux&Apacheで自宅Webサーバ構築

ついに成功!(^^)v
Web2.0の第一歩。

Linux+Apacheで自宅Webサーバを立ち上げちゃいました!!

これは熱い。感動した。
やってみればできるもんですね。

環境は以下の通りです。
ハード:自宅の自作PCに、余ってた空のHDDをつなぐ
OS:Vine Linux 4.1 http://vinelinux.org/ 無料。
Webサーバ:Apache 2.0 (上記OSに標準で付属 )

ハード以外は全部無料です。
すばらしきチープ革命。
Web2.0万歳。

次回以降、やり方を解説します。

【読書メモ】稲盛和夫の実学

・額に汗した利益が貴い
・設備投資は中古品で
・月次P/LはKPI
・固定費は常に目を光らせる
・売上増えても経費は減らせる
・正しい道を歩もう
・公正、正直、誠実
・華美をさける
・常に原理原則に基づいて行動

2007-02-26

進捗報告 2月度

2月度の進捗報告です。
WEBマスターに一歩近づいた気がします。

【達成したこと】
・Yahoo!Japanのレイアウトを研究。テーブル構造を解明した。
・CSSでブロックレイアウトを組むやり方がわかった。
・会社のチームのポータルサイトを作った。Yahoo!風デザインをCSSで実装。
・セッション管理について少し勉強した。
・Cookieの仕組みがわかった。CGI/Perlで実装してみた。
・HTTPプロトコルを少し勉強した。
・Linux(VineLinux)を自宅PCにインストールしてみた。 ただし、Apacheが何故か起動しない。
・中断してたMySQLをまた触ってみた。
・Perlモジュールを少し触った。
・個人用に借りてた倉庫を解約・撤退した。 →¥5000/月のコスト削減。
・TOEICを受験。かなり手ごたえよかった。リーディングの問題で最後まで行けた。これは初めて。
・フランス語テストの結果がくる。まずまずの成績。資格を1つゲト!!

【失敗したこと】
・MovableTypeのインストールに失敗
・Linux上でApacheが動作せず
・会社の引越しで自分の仕切りが悪く、まわりに迷惑をかけた。(--;  反省。
・確定申告を先延ばしにしてしまった。
・簿記3級の試験に遅刻。受けさせてくれなかった。(><)

以上

2007-02-01

近況報告(12月〜1月)

近況報告

・ウィルコム nine(9)に機種変
・年末はタイ・ラオスに10日間旅行
・持ち株の株価回復
・英語の勉強を本格的に始める
・W-ZERO3でタスク管理を始める
・簿記練習ドリルのWEBサイトを開発中
・中断してた家計簿を再開

2006-11-14

【外国のお客さんを接待】

今日は仕事で、イタリアから来たお客さんをご案内しました。

駅まで迎えに行って、昼飯をおごって、会議室の準備をして議事進行をして、後片付けしてまた駅まで送りとどけて無事終了。

これら一連の仕事を4時間の間にこなさないといけなかったので、かなりハードでした。

しかも場所が普段の職場ではなく離れた別の事業所で、初めていく会議室に初めての食堂、お客さんを迎えるのも初めてなのにそれが外国の人。
はじめて&アウェーずくめで緊張しまくりました。あー気ぃ使った。。。

まあ集中した甲斐あってスムーズに事が進んでよかった^^

内容的には、欠席が多かったり、うちの部長が途中で抜けたりしてイマイチでした。。。
お客さんのお昼代も送迎のタクシー代も自腹切って払ったものの、経費で落とせるか激しく不安。。。

これが前の会社だったら全部スムーズにできただろうに、
今の自分も今の会社も”ready to おもてなし”の状態から程遠いなーと感じた一日でした。

まあ今日は相手がサプライヤーだったので、そこまでやらなくてもよかったのかもしれないけど、何かすっきりしない。

営業会社と製造会社の文化の違いを身を持って体験した一日でした。

2006-11-13

スタイルシートとWeb2.0

スタイルシートの勉強始めました。

いままで、HTMLのテーブルタグをつかってレイアウトしてました。

意味と見栄の分離というスタイルシートのコンセプトは、Web2.0のサキガケと言えます。

逆にいうと、セマンティックWebというのはWeb2.0に始まったことではないということでしょうか。

MS Accesでは、テーブルやクエリや印刷ビューという機能を通じて「意味と見栄の分離」が実現されていました。

私が最初に「意味と見栄の分離」の威力・利便性を実感したのは、Web2.0でもブログでもCSSでもなく、まさにこのAccesというソフトを触ったときでした。
上の説明で分かりにくければ、「意味」ということばを「データ」「コンテンツ」ということばで置き換えてみると分かりやすいかと思います。

この「データと装飾の分離」ができるかどうかが、エクセルを使いこなせるかどうかのカギです。

One Source, Multi View.

近況報告

しばらく更新してなかったので近況報告を。

・会社の仕事で欧州出張(パリ、ミラノ)
・K社長の仕事を泣く泣く断る
・プログラムは中断したまま
・会社支給携帯を手放して毎日不便
・持ち株の株価下げ止まる

2006-10-20

asahi.com: ソニー、携帯情報端末に再挑戦「Web2.0世代」狙う

asahi.com: ソニー、携帯情報端末に再挑戦「Web2.0世代」狙う

ソニーがPDA事業に再進出した。
んがっ!
W-ZERO3にそっくりじゃあないですか。
コンセプトもターゲットも。

シャープさんの後追いですか。
堕ちたもんですね、ソニーも。。。

2006-10-04

【コラム】アンチweb2.0 その1「CGM」

(このコラムは、web2.0という概念の有効性をあえて否定してみようという実験のためのコラムです。)

CGM。コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア

「WEB2.0という裸の王様」を崇拝するひとたちがよく持ち出すのがこの用語です。

「ユーザ参加型」とか、「双方向、インタラクティブ」とか、「集合知」とか、「みんなの意見は結構正しい」とか、いろいろなキャッチフレーズで語られます。

確かに昨今、CGMと言えるような現象が盛り上がってるよう見えます。
mixi , BLOG , YouTube, Wikipedia, などなど。(他にまだありましたっけ?)

しかしですね、では聞きますが、それ以前のwebの世界ではCGMは盛んでなかったのか?
いやいやそんなことはありません。
1996年~2001年ごろに隆盛した個人ホームページだって、CGMです。
そのホームページにちょこんとくっついていたCGI掲示板もCGMです。
ジェオシティーズも、2ちゃんねるも、CGMです。
画像投稿掲示板なんてのもありました。
子供の写真や動画を自分のHPにのっけてるお父さんもいましたっけ。

そもそも黎明期のインターネットは、研究者同士の自前コンテンツのネットワークであったと聞きます。
メーリングリストもメールマガジンもCGMです。
ニューズサーバ、ニューズグループなんてのもありました。
いまお使いのInternet Explorerのメニューバーに
「ツール>メールとニュース>ニュースを読む」
という謎の機能がありますよね?これもCGMです。元祖CGMです。

というわけで結論。

インターネットはそもそもCGMである。

 あるいは

CGMは、インターネットの特徴のひとつである。

やれweb2.0だCGMだと騒いでいるのを見ると、裸の王さまの話を思い出します。
CGMは、web2.0にはじまったことではないのです。いまさら騒がれるのはおかしいと思います。

2006-10-03

【コラム】アンチweb2.0

近頃世間では、web2.0だなんだとうるさいので、これからアンチweb2.0論を書きます。

「web2.0は幻想である」

という趣旨のもと、web2.0とその概念の有効性を否定してみせます。

なぜわざわざそんなことをするのか?

それは、

 web2.0 = 裸の王様

になっているからです。

そこでデカルトの方法的懐疑にのっとって、批判的に検証してみようと思います。
やみくもに礼賛するのではなく、まず徹底的に疑ってみることによって物事の本質に迫ろうという、フランス大陸合理主義哲学の手法です。 あらゆる角度からさんざん疑ってみて、もし否定しきれなかったら、そこには何かしら認めざるを得ないものが存在するだろうということです。

次回へ続く

【ニュース】米Yahoo!、「Yahoo! Mail」のコード公開へ

すごい時代になってきました。
APIの公開というのはよく耳にしますが、「WEBアプリのコードの公開」というのは初めて聞きました。


「Yahoo!はかなり大規模な企業だが、ユーザーが求めていそうなアプリケーションをすべて開発できるわけではない」とディッカーソン氏はYahoo!本社での取材に応えて語った。

何かすごい面白い発言をしています。
普通、企業の幹部がこんなことを言うでしょうか?いや、言わないでしょう。

yahoo!は、このままではどうせgoogleに勝てないとさじを投げたのでしょうか。
それもと、ユーザによるイノベーションの力というのは企業の発想を凌駕するほどすごいものなのでしょうか。

僕もこの波に乗ってみたいです。

ところで、一般にこのような潮流は"Web2.0"と呼ばれるわけですが、果たしてこのような現象はweb2.0時代に始めて生まれたものなのでしょうか?ユーザがモノやサービスを無償で作ってしまうという現象は?

レゴブロックなんかは昔からあったわけだし。。。

2006-10-02

【テスト】 del.icio.us タグクラウド

del.icio.usのタグクラウドを貼り付けてみました。
うまく貼り付きました。^^

マトリックスの横バージョンみたいになってます。
私の頭の中をのぞかれてる気分です。
職業がバレそうです。。。


bloggerはこの辺の自由度が高くていいですね。

次はflikrでも同じことやってみよう。

<script type="text/javascript"
src="http://del.icio.us/feeds/js/tags/da_k?icon;size=12-35;color=87ceeb-0000ff;title=my%20del.icio.us%20tags;showadd"></script>

2006-10-01

【活動記録】Cookieの勉強を始める。

ユーザ認証って、
・ベーシック認証
・クッキー
・DB
とかいろいろあって難しそう。。。

まあyahooもamazonもmixiもやっているので、やり方さえわかれば簡単なんだろうけど。

とりあえずcookieの勉強からはじめます。
先は長い。

2006-09-25

【活動記録】祝!初売上

ヤフオクに出してた品物が売れました。^^
定価1880円の新品が1310円で。
まいどあり〜

売れると超楽しいですね、ヤフオクって。
この品物はタダで入手したので、発送料210円を原価として粗利1100円です。

商品を売ってお金を稼ぐってのは、実に気持ちのいいモンですねー!

いろいろ勉強になりました。
とりあえず目標一個クリア。一歩前進。

さて次は何で儲けようか。

2006-09-24

【mixi】mixi中毒から立ち直るための5の処方箋

私はこれで治りました。

1.終わったら必ずログアウト。
2.「次回から自動的にログイン」にチェックしない。
3.パスワードを保存させない。
4.携帯でmixiを見ない
5.mixiニュースは見ない。(Yahoo!などで読めばよい)

【mixi】mixiの不思議

mixiの不思議、それは「ぜんぜん更新しなくてもアクセスが来る」こと。

もう1ヶ月も日記書いてないのに、ほぼ毎日誰かしらの足跡がある。
こういうのはmixi以前のWEBの世界ではありえなかったことだ。
(偉そうなこと言ってないで日記更新しろ!と言われそうですが、私mixiからしばらく距離を置きたいのです。)

ブログやホームページでは、更新頻度とアクセス数(ページビュー)は相関関係があるというのが常識だった。

なぜmixi日記は、更新しなくてもアクセスがくるのか?

【活動記録】FORMで入力したデータをmySQLに格納

WEBページのFORM上で入力したデータを、mySQLのDBに格納するテストに成功!
パッケージとライブラリの使い方がだいぶ身についてきた。

今回初めて、
・cgi-lib.pl
・jcode.pl
を導入しました。
cgi-libは便利ですねー。
FORMデータを扱うのが一瞬でできました。
今まで一からコードを書いてた(コピペしてた)のがあほらしくなりました。

僕は「とほほのwww入門」でperlとcgiを覚えたので、ずっとあそこのサイトのコードを使いまわしてました。
↓のwwwboardを改造してcgiを作ってました。
http://www.tohoho-web.com/soft/wbord.htm

これは、あくまでperl/cgiの動作を見せるためのサンプルなので、本格的なWEBアプリには向いてなかったんですね。

とほほ。今気づきました。

コード書き直さなくっちゃ。

2006-09-23

【YouTube】Un chaton qui a sommeil 眠たい仔猫

こんなん見つけました。癒される~



ガイコツグッズマニア

【活動記録】【Perl】カレンダーを作成

カレンダーを作りました。
http://www.s-kakeibo.com/perl_labo/3_calender_today_ok.cgi
用途は、見るだけです。(ショボイ)

これ単体ではショボイですが発展させれば、日記、予定表、ブログパーツなどに応用できます。

ソースコードはこちら

【mySQL】謎の文字化け

LAMP(Perl)の環境で、phpMyAdminからSQL文(insert)を発行してDBに日本語文章を格納し、
それをPerlのDBIで読み出したら謎の文字化けが・・・
http://www.s-kakeibo.com/perl_labo/test_DBI_select_ok.cgi

文字コードをS-JIS,EUC,UTF8のどれで試してもうまくいかん。
う~ん誰か助けて!!

2006-09-21

【活動記録】Perlのpackageの使い方を習得

パッケージというのはモジュール(部品)と同じ意味で、
よく使うコードを毎回コピペするのではなく、一カ所においてそれをいろんな場所から参照して使うことです。

イメージ的にはCSSとかjavascriptの外部参照に近いです。

実世界でたとえると、オフィスで各自が机の中にしまっている文房具を没収して、部署共有の場所にまとめて保管するのと同じことです。
こうすればハサミもノリもホッチキスも、部署に一個ですみます。

実世界では、シャーペンや消しゴムは使用中は占有されるので一個だと足りないですが、コンピュータの世界ではひとつのモジュール(部品)を複数のプログラムが同時に利用できるので、シャーペンや消しゴムにあたる頻繁使用部品も一つで大丈夫なのです。

これによって、同じコードをコピペ使いまわす必要もなくなり、亜種の発生も防げます。(使い方の違う二つのシャーペンが混在すると作業能率が落ちる)

…という理解でほぼあってるはずですが、間違いがあったらご指摘くださいませ。M(_ _)M

2006-09-18

ヤフオク初出品しました。

ヤフオクに初めて出品しました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93732159

「まずは1円でもいいから売上をあげる」

というのを7月の目標にしていたのですが、2ヶ月遅れで達成できそうです。

ムフフ。

会社からの給料ではなく、自分で売上を上げて稼ぐというのは、なかなか大変なものです。
(簡単な人には簡単なんでしょうけど)
株、投資信託、不動産投資、銀行預金の利息、などで1円稼ぐのは簡単です。
でもそれはあくまで財テクで稼いだ金であり、売上とは異なるものです。(営業外収益?)
何故なら顧客を獲得したわけではないからです。

顧客を獲得して売上をあげる。これこそが商売の基本かなと。

ヤフオクで物を売る過程で、写真の見せ方とかセールス文句の書き方とか、とても勉強になりました。
やっぱり実際自分の手でやってみるというのは大きいです。

これからも実体験を大切にしていきたいと思います。

【活動記録】PerlでMySQLを操作【LAMP】

PerlでDBIモジュールを使ってmySQLを操作できるようになりました!
ワーイワーイ。(^^)

これでやっと、

LAMPデビューです!!

パチパチ
( 注: LAMP = Linux, Apache, mySQL, Perl/PHP )

長く苦しいい道のりだった。くくく・・・

超簡単なアプリを作ったので公開します。
前回と同じタイムスタンプです。
前回は裏の仕組みがPerl+CSVでしたが、今回はリッチにPerl+DBI+mySQLです。
大いなる第一歩です。
ああ感激。

http://www.s-kakeibo.com/timestamp/dbi_timestamp.cgi

ソースはこれ↓
========== dbi_timestamp.cgi ==============
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";


use DBI;

$user = '***';
$passwd = '***';
$dbh = DBI->connect('DBI:mysql:db:localhost', $user, $passwd);

$sth = $dbh->prepare("
INSERT INTO timestamp
VALUES(NULL);
");
$sth->execute;

$sth = $dbh->prepare("
SELECT * FROM timestamp ORDER BY timestamp DESC
");
$sth->execute;
while(@a = $sth->fetchrow_array){
print "$a[0]\n";
}

$sth->finish;
$dbh->disconnect;

print "DBI test is done!\n";
====================================
参考サイト
http://2php.jp/mysql/insert.html
http://www.rfs.jp/sb/sql/index.html

2006-09-16

【睡眠】5:54起床

なぜか起きれた。

3時ごろ寝たのになぜかこの時間に目が覚めた。
後は二度寝さえしなければOK。

しかしなんで起きれたんだろ??
あー睡眠障害はつらい。

会社の中で戦うな、外で戦え

今日会社で研修があって、又聞きで聞いたCOOのお言葉です。


会社の中で戦うな、外で戦え。

会社の中には様々な人間関係があり、部署があり、部署間の軋轢があります。
他部署の人間を動かそうと一生懸命がんばることが仕事だと錯覚しがちですが、
本当に戦うべき相手は社内ではなく外部環境(競合、市場)であるべきだと。

COOがどんな人なのかよく知りませんが、この言葉は胸に刻んでおきます。

ドラッガー先生も言いました。
「表の風に吹かれよ」
「会社の中にはコストしかない」
「顧客こそが事業である」

会社の中で戦っている自分を感じてる今日このごろ。
外を向こう。

不眠症

え~ん今日も寝付けない。

なんか不眠症日記になってきた。。。

早く病院に行かなきゃ。

この睡眠障害(推定)というやつは、周囲の理解が得られにくいから困る。
傍から見たら、ただの怠け者だもんね。(汗

Blog Archive